悩み
- 安くて小型のレーザーカッターってどんなのがあるんだろう・・・
- 安い中国企業の製品だとサポートや性能が不安・・・
- 製品作りが本格化してきてファブ施設利用じゃ予約が取りにくいし出費が多い・・・
そんな疑問や悩みに答えます。
目次
家庭用レーザー加工機(レーザーカッター)を選ぶポイント
最近では個人でも買える値段に!
みなさんは、レーザー光を木材やアクリル版などに照射して彫刻・切断する「レーザー加工機」や「レーザーカッター」と呼ばれる機械をご存知ですか?
下記動画は2019年末に発売された『Etcher Laser』という最新の半導体レーザー加工機の紹介動画です。
89,800円(税別)~ という10万円を切るお値段ですが高機能なのがわかります。
元々は生産現場向けの加工機械でしたが、3Dプリンター同様にfabスペースなどでクリエイターやデザイナー等の個人単位のものづくりが活発になり、加工機械も「小型」で「低価格」な個人用・家庭用向け機種が増えてきました。
現実的に購入を検討できる『30万円以下』『家庭用電源(100V/110V)でOK』の機種をまとめてみました。
『半導体レーザー』と『CO2レーザー』の違い
家庭用レーザー加工機には、主に『半導体(ダイオード)レーザー』と『CO2レーザー』の2種類があり、おおまかではありますがそれぞれ下記のような特徴があります。
半導体レーザー
半導体に電流を流し発光させ焦点を絞りこむことで加工します。レーザーヘッド内でレーザー光を発生させています。レーザーが焦点をより小さく絞り込めるため半導体レーザーは青色レーザーが多いです。
特徴
- 安価
- 出力が弱く、透明素材への加工NGなど、加工可能素材がco2レーザー機より少ない。
- 低速度
- レーザー出力装置が小さく、加工可能サイズの比率が大きい。軽量で低電力。
- 紙や木材、布、フェルト、革、プラスチック、食品などに加工可能
- 金属、透明なガラス、透明なアクリル、機種によっては青・白色の素材等加工不可
CO2レーザー
二酸化炭素(CO2)をレーザー媒質としたガスレーザーの一種です。レーザーをミラー反射させて対象物を加工します。レーザーとして取り出す効率が非常に良く、工業用加工機としてよく利用されます。
特徴
- 高価
- 高出力でスピードが早い
- レーザー出力装置(主にガス管)が大きく、加工可能エリア外に冷却システムが設置されるため、加工機自体が大きい
- 冷却システムによっては連続加工時間制限がある。
- 『パワーがあるCO2レーザー』を選択するということは『切断加工や彫刻加工が多くなる』ことが予想でき、必然的に煙が出やすいため、本体以外にオプションの排煙設備等が必要になってくる。
- 木材、アクリル、プラスチック、フィルム、革、紙、布、フェルト、金属、ガラス、食品・その他等に加工可能
- ガラスにも彫刻、透明アクリルの彫刻&切断も可能
何を加工して何を作るかが機種選びのポイント
『半導体レーザーとCO2レーザーの違い』や、『加工できるサイズの違い』、そして『値段』が機種選びのポイントとなるはずです。
パワーが弱い機種でも彫刻はできますが、カットとなると力不足となる場合があります。また、機種によっては、各素材との相性があるようです。
そのため、まずは自分が『どのようなものを作りたいか』、そのためには『どんな加工方法が必要か』を十分に考える必要がありますので、メーカーサイトをよく確認してみてください!!
それではピックアップした商品をご紹介します。
みてると欲しくなっちゃうこと間違いなしです♬
【半導体】SmartDIYs 『Etcher Laser』 89,800円(税別)~
日本のメーカーSmartDIYs(スマート ディーアイワイズ)の最新機種(2019年末発売)です。
あとでご紹介する、組み立て式家庭用レーザー加工機『FABOOL Laser Mini』のクラウドファンディングで爆発的に有名になった、SmartDIYsが手掛ける最新機種ということで、発売の発表があった2019年夏頃から注目度がかなり高く、記事執筆時点でも1ヶ月〜2ヶ月待ち状態です。
メーカー | SMART DIYs |
---|---|
レーザー種別 | 半導体レーザー(青色レーザダイオード) |
加工範囲 | 300×198mm |
出力 | 1.6W or 3.5W |
値段 | 1.6W 89,800円(税別)~ |
対応OS | Windows/Mac |
特徴 | ・位置合わせが簡単なカメラ付き ・底を取り外せるタイプを選択すれば素材サイズを選ばず加工可能 ・スマホ(iOS)アプリで操作可能 |
【半導体】SmartDIYs 『FABOOL Laser Mini』 59,800円(税別)~
国内クラウドファンディング史上最高額を達成した組み立て式レーザーカッターとして、『日本で家庭用/個人向けレーザー加工機を広めた商品』と言えます。
購入後に自身で組み立てる分お値段も安く、外装もないため使わない時はコンパクトです。立てて収納も可能ですし、重さも約3kg。
組み立てやレーザー加工がうまくできない時でも、サポートに問い合わせずとも、人気機種のためWEB上にたくさん情報が出ています。
Facebookコミュニティもあるので、創作活動のモチベーションにもなりそうですね。
加工対応サイズごとにお値段もかわります。
メーカー | SmartDIYs |
---|---|
レーザー種別 | 半導体レーザー(レーザダイオード) |
加工範囲 | 300×230mm〜 |
出力 | 1.6W or 3.5W |
値段 | 1.6W 59,800 円(税別)〜 |
対応OS | Windows/Mac |
特徴 | ・組み立て式(六角レンチ、スパナ等付属。組み立ては平均3~2時間程度 ※ウェブサイトより) |
【半導体】Podea 『Podea-01(Type-I)』 99,800円(税別)~
こちらもクラウドファンディングで400%近い達成率を記録し、国産の家庭用レーザー加工機メーカーとして有名な、Podea株式会社製品です。
Podeaは『FABOOL Laser Mini』の1年半も前に、クラウドファンディングをスタートし成功を収めており、国産家庭用レーザー加工機の草分け的存在と言えるのではないでしょうか。
半導体レーザーとしては高出力の6Wモデルも魅了。
他低出力モデルを購入後、レーザーヘッドのみの交換も可能のようです。
レーザーヘッドの違い(W数)が、大きく金額に影響するので、自分が加工したい物と必要出力を、製品ウェブサイトの加工例などを見て十分にご検討ください。
メーカー | Podea |
---|---|
レーザー種別 | 半導体レーザー |
加工範囲 | 297×210㎜ |
出力 | 1.6W or 4W or 6w |
値段 | 1.6W 99,800円(税別)~ |
対応OS | Windows |
特徴 | ・WiFi接続 ・緊急停止ボタン付き ・IllustratorCS~CC対応 ・ハニカムテーブル標準搭載 |
【CO2】FLUX Technology 『beamo』 180,000円(税別)~
こちらもクラウドファンディングにて大好評だったレーザー加工機です。
クラウドファンディングで購入した人に2020年4〜5月に配送開始するとのことですので、これからユーザーの実機レビューが増えてくるはずです。
台湾のメーカーですが、クラウドファンディング中に目標金額達成が確定し、株式会社マイクロボードテクノロジーとの総代理店契約が発表されたので、本機種より加工サイズが大きいシリーズ製品の販売や修理サポートなどが充実しそうで安心ですね。
記事リンク:https://kibidango.com/project/1237/action/8807
オプションで『Rotary』と呼ばれる回転ユニットが購入可能です。
これがあると円形のコップなどにも加工可能になります。
別途追加購入する場合は45,000円のようです。
メーカー | FLUX Technology |
---|---|
レーザー種別 | 30W CO2レーザー |
加工範囲 | 300×210㎜ |
出力 | 30w |
値段 | 180,000円(税別)~※クラウドファンディング内で早期購入特典有 |
対応OS | Windows/macOS/Linux/Chrome OS |
特徴 | ・WiFi/Ethernet通信接続 ・液晶画面付き ・オートフォーカス ・開閉センサー付き、緊急時のシャットダウン機能あり |
【CO2】Podea 『Podea-02』 298,000円(税別)~
大きくなりがちなCO2レーザー加工機ですが、本体サイズと加工エリアの比率をみると、他の機種より加工エリアが大きく、各パーツの配置が相当考えられています。
他のCO2レーザー加工機は、本体にプラスして周辺機器(排煙機や消炎機、フィルター)が必要ですが、こちらの『Podea-02』は排煙機・消炎機が標準で付属されます。
メーカー | podea |
---|---|
レーザー種別 | ガラス管CO2レーザー |
加工範囲 | 600x300㎜ |
出力 | 最大40W |
値段 | 298,000円(税別)〜 |
対応OS | Windows |
特徴 | ・Adobe Illustrator CS~CC対応 ・マグネット式の蓋センサは蓋が閉じたときのみレーザー出力 |
【CO2】SmartDIYs 『FABOOL Laser CO2』 259,800円(税別)~
前述した光学式レーザー加工機『Etcher Laser』や『FABOOL Laser Mini』のSmartDIYsが手掛けるCO2レーザー加工機です。
『FABOOL Laser Mini』と同じく組み立て式のため、配送後に自分で組み立てる必要があるが、購入者からの口コミで「組み立てまでには1週間ほどかかる」との情報も・・・。
機械系が苦手な人や初めてレーザー加工機を購入する方などは、SmartDIYsのFacebookコミュニティで、近場で手伝ってもらえる人を探すのも手かもしれませんね。
無事組み立てられれば、加工サイズも大きく出力も大きいため加工の幅が広がること間違いなしです。
メーカー | SmartDIYs |
---|---|
レーザー種別 | CO2レーザー |
加工範囲 | 60cm×44cm |
出力 | 40W |
値段 | 259,800円(税別)〜 |
対応OS | Windows/Mac |
特徴 | ・組み立て式 ・レーザーポインター付きレーザー管は289,800円(税別) ・組立時やメンテナンス時に行う光軸調整をより安全で短時間(通常数時間~1日が30分程度に短縮)で可能 ・位置決めキットオプション有り(税込8,338円) |
いかがでしたか?欲しいレーザー加工機は見つかりましたか?
ちなみに雑学なのですが、レーザー加工機の祖は、なんとあの天才『アインシュタイン』だということをご存知でしたか?
1920年代半ばにおこなった『誘導放出の研究』に関する論文がレーザー加工機の起源ということらしいですよ〜
アインシュタインってどこにも出てくる。やっぱり天才はすごいな。